
・油淋鶏
・ゆで卵
・サラダ&ミニトマト
・具沢山お味噌汁
・塩昆布のせご飯
寝坊しまして、おかずが昨夜作っておいた油淋鶏をサラダに乗せただけというヒドイお弁当になってしまいました(^_^;)
他のおかずを作っている時間がなかったので、私のお弁当の分まで旦那さんのお弁当に。
さて、お昼は何を食べようかしら… A´ε`;)゚・゚

励みになります。バナーを1日1ポチ、ヨロシクお願いしますm(_ _)m
レシビプログにも参加しています。
【インチキ油淋鶏のレシピ】
●ニンニク・生姜・醤油・酒で漬け込んだ鶏肉を唐揚げにする。
●醤油大2、酢大1、砂糖大1、お好みでラー油を少々(辛いのが全然ダメならごま油を数滴)を良く混ぜ、みじん切りにした長葱をたっぷり加えて(大2は入れてほしい!)、揚げたての唐揚げにかける、もしくは漬ける。
本当はソースにパセリのみじん切りやニンニク、生姜などが入ってますが、唐揚げにしっかりニンニクしょうがの香りと味が付いているので、それなりに美味しいと思います。
我が家では一度に大量の唐揚げをあげて半分をノーマル唐揚げで食べて、翌日ソースに漬け込んでおいた物を食べたりしてます♪。
ローストビーフといってもオーブンを使わずちょっとインチキっぽいんですけど、美味しければそれでイイです!…よね? A´ε`;)゚・゚
我が家では安い塊肉が手に入った時や、お客さんが来る時に良く作る一品です。
美味しいお肉でお酒も進んじゃう( *´艸`)

オニオンスライスとクレソン、それから摩り下ろしたニンニクと生姜をお肉で巻いて、いざ「いただきま~す」ヽ(*´Д`*)ノ
肉にはしっかり味が付いているんですが、オニオンスライスの方に少しポン酢をかけて食べました。
今朝は余ったお肉を薄切りにしてサラダと一緒に挟んで、粒マスタードとマヨネーズを混ぜたものをソースにしてサンドイッチに。
もうちょっと余っているので、サラダに混ぜでバルサミコ酢でドレッシングを作って食べたいと思います♪。
私が料理をする時はいつも目分量なんですが、レシピを書いている方って、きっちり量ってるんですかね?。
レシピの起こし方を教えて欲しいです(;´▽`A``
という訳で、下の方に適当レシピを書いてみたいと思います。
人気ブログランキングに参加しています。

レシビプログにも参加しています。
【和風ローストビーフ(2~3人分?)】
・もも肉 300~350グラムくらい
・ニンニク 1片
・塩コショウ 適宜
・酒 50ccくらい?
・醤油 50ccくらい? ホント、いい加減でゴメンナサイヾ(;´▽`A``
●冷蔵庫から出し常温に戻したもも肉にしっかり塩コショウをしてすり込む。(ニンニクを摩り下ろして一緒にすり込んでも良いかも)
●フライパンに油をしき、ニンニクをつぶして入れ、弱火でじっくり香りを引き出したらお肉を投入!。表面全体にこんがり焼き色を着ける。ニンニクは焦がさないようにお肉の上に避難させたりするとGOOD。
●キッチンペーパーで余分な油を軽く拭き取ったらお酒を投入!。フランベしなくても良いけどアルコールはしっかり飛ばしてから、醤油を投入!。
●一煮立ちしたらお肉と煮汁をジップロックに入れて空気を抜く。(フライパンのこびり付きは旨味だから煮汁に良く溶かしてね)
●熱湯の入ったお鍋に袋ごと投入!(お鍋の火は止めておくこと)。20~30分くらいたったら、引き上げて放置(お肉の大きさや季節、火入りの好みで加減してください)。
※超レアの好きな方はバスタオルなどにくるんで冷めるまで放置。
お肉は冷まして肉汁が落ち着いてから切ってください。
お好みでニンジンタマネギセロリを一緒に焼いたり、甘めが好きな人はみりんを入れてみたり、色々お試しあれ~。
※ちなみに写真のローストビーフはお湯に40分付けておいた物です。
今日も一切火を使わず…(^_^;)

【メニュー】
・鮭のたたきサラダ
・蒸しナスを辛子醤油でいただきます(レンジでチンだけど)
・キュウリのラー油付け
・おつまみカルパス
以上で500mlのビールを4本と、日本酒を…。
飲みすぎ?(笑)。
畑のナスがアホほど採れます。
「とても一人じゃ食べきれないよー」という状態なのですが、そんな時、蒸しナスにすると何故か5~6本は平気でいけちゃいます(って私だけ?)。
書くほどじゃないうえに、写真が切れちゃっててほとんど写ってないけど、レシピ(笑)。
【蒸しナスのレシピ】
・ナス・・・・・・・・・・5~6本
用意するものは以上!(笑)。
1、ナスは下手を取って皮を剥き、縦半分に切る。
2、すぐに耐熱容器に並べて、水大さじ1をかけてラップをし、5分くらいレンジでチン。
3、荒熱が取れたら冷蔵庫でキンキンに冷やす。
4、食べる時に取り出して、食べやすいサイズにスライス。
(私はいつも縦に3~4枚になるように切っています)
お好きなドレッシングなどをかけていただきまーす。
※でも一番お勧めはたっぷりの辛子を溶かした辛子醤油です♪。
夏の暑い時、食欲のない時などにお勧めでーす(*´∀`)ノ
/人気ブログランキングに参加しています。

レシビプログにも参加しています。

【メニュー】
・豚と野菜の中華炒め
・キムチ
・もずくスープ(インスタント)
・鮭ちらし寿司?
何だか超質素で恥ずかしい(^_^;)
「鮭ちらし寿司?」は、高校時代にバイトしていたお店で賄いとしてよく板さんが作ってくれたメニューです。
急に思い出して食べたくなったので、再現してみました。
【鮭のちらし寿司?レシピ】
・ご飯・・・・・・・…・1.5合
・寿司酢・・・・・…40~50cc
・甘塩鮭・・・・・・・1切れ(鮭プレークとかほぐし身でもOK)
・大葉・・・・・・・…5枚以上
・キュウリ・・・・・・1本
・炒りゴマ・・・・・・お好みの量で(私は大さじ1弱入れました)
1、ゴマを炒って包丁で軽く刻んでおく。
(擂るとボソボソになるけど、包丁で切っておくと形を保ちつつ香りがたってGOOD!。
ゴマが飛ぶので、キッチンペーパーの上とかできると良いかも)
2、大葉を千切りにしておく。
3、キュウリを小口の薄切りにして、塩で軽く揉み、水気を硬く絞っておく。
4、鮭を焼いてほぐしておく。
(私は瓶詰めのほぐし身を使いました)
5、水を少なめにして硬めに炊いた炊立てご飯に寿司酢を加えて冷ましながら混ぜる。
6、全ての材料を混ぜ込む!。 以上!、超簡単!。
大葉は多めに入れると鮭の臭みが気にならなくなります。うちは7枚入れちゃった♪。
キュウリの歯ごたえと塩気がアクセントに♪。
寿司酢をたっぷり使っているので、そのままでしっかり味がしているけど、お好みで醤油をたらしてもOK。
大葉とキュウリは自家製です♪。
旦那さんが夏場のお弁当に入れて欲しいと言ってました。
合点承知!。簡単だから大歓迎よd(^_^*)
人気ブログランキングに参加しています。

レシビプログにも参加しています。
今週は毎朝30分もゆっくり眠れてちょっと幸せでした(笑)。

【メニュー】
・鮭の味噌漬け焼き
・出汁巻き卵
・きんぴら
・ナポリタン
・野菜たっぷりお味噌汁
・塩昆布ご飯
きんぴらと鮭は昨夜の内に仕込んでおいたので、楽チンお弁当です。
【鮭の味噌漬け焼きレシピ】
味噌・・・・・・大さじ2
酒・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・大さじ1
醤油・・・・・・少々(小さじ1くらいかな…)
以上の調味料を合わせ、生鮭を一晩漬ける。
(調味料はお好みで配合を変えてみてくださいね)
焼く前に味噌を拭き取り、グリルか油少々のフライパンでこんがり焼く。
(焦げやすいので気をつけて!)
上の調味料の量でだいたい2切れは漬けられると思います。
お魚は鮭以外でも勿論OK♪。
夕飯に、お弁当に、大活躍の予感!…、とか言って、今日は私がこれから出かけるので自分のお弁当を作っていません。
故に味見しておりません!(笑)。
多分美味しいと思うんですが、今夜、旦那さんに感想を聞いてみまーす♪。
人気ブログランキングに参加しています。

レシビプログにも参加しています。
美味しそうに写真を撮るのって難しいですね…。

【メニュー】
・ホットサンド
・もずくのスープ(インスタント)
【レシピ】
トーストに辛子マヨネーズを塗って、キャベツの千切り・オニオンスライス・レタス・卵焼き・ケチャップを挟んだだけ。
昔よくお母さんがオヤツに作ってくれました。
シンプルだけど、美味しいです♪。
人気ブログランキングに参加しています。

レシビプログにも参加しています。

【メニュー】
・和風きのこパスタ
・肉サラダ棒々鶏風ソース
・オレンジ
・リンゴ
・コーヒー
【和風きのこパスタのレシピ】
ニンニク・鷹の爪・オリーブオイルで玉葱・ベーコン・きのこを炒め、塩・日本酒・パスタの茹で汁を適量加える。
パスタを合わせたら、顆粒の和風だしとバターとお醤油を少々。
昆布茶、もしくは梅昆布茶を入れると更にGOOD d(´▽`)b
(今日は切らしてたけど)
邪道?(笑)。でも美味しいんですよ (*´▽`*)
来週は旦那さんが接待だったり出張だったりで、お弁当のいらない日が多いみたいです。
30分くらいゆっくり寝られるのがちょっと嬉しいです♪。
雨降ってるけど、お米買いに行かなきゃ (>_<)
人気ブログランキングに参加しています。

レシビプログにも参加しています。

【メニュー】
・ししゃも
・アジのサンガ焼き(貰い物)
・キャベツ・大根・長葱の旨ダレ和え
・とうもろこし(シマリスさんの残り)
・スモークサーモンサラダ・ディルとバジルのドレッシング
・小松菜のおひたし
旦那さんは〆にお茶漬けを食べました。
今日の品数と量、我が家にしては共に少なめですが、「今夜はお酒を呑むぞ!」という日は、こんな感じのおつまみメニューになります。
「今夜は!」とか言わずとも、毎晩晩酌はしているんですけどね(^_^;)
やっぱりサーモンにはディルが合いますね♪。
旨ダレ和えは、以前牛角に行った時に食べた「やみつきキャベツ」のマネっこです。
【レシピ】
ごま油にちょっと強めの塩を入れ混ぜ(お好みで旨味調味料を一振り)、野菜を入れ和える。
以上!。
ウチはよく以前からキュウリでやっていたんですが、牛角に行ってキャベツバージョンを食べてからは、キャベツで作る方が多くなりました。
明日は旦那さんが出張なので、お弁当はお休みです♪。
